日本国内MBAの合格難易度ですが、大学受験と異なり偏差値というものはありません。偏差値は、模試のような同一条件(英語、現代文、数学のような)下で大きな標本が得られる場合に算出できるものです。例えば100万人同じ英語の試験を受けて、英語の平均点が60点だったとします。そこから標準偏差を求めると、正規分布に必要な統計量が得られます。この統計量を平均値が50、標準偏差が10になるように標本変数を規格化したものが偏差値です(参考:Wikipedia)。国内MBAの場合、受験科目が研究計画書、小論文、エッセーなど科目も内容も多岐にわたるので当然それらを包含するような模試は作れません。
結局難易度は?
これは、小学校の入試にも同じようなことが言えます。
ではどうやって難易度を調べればよいのか?一般に公開されている情報だと、手に入るのは予備校の合格実績、もしくは各国内MBAの倍率ぐらいです。国内MBA受験に限らず一般的に予備校は、難しい試験にたくさん合格させた、というのをアピールします。例えば資格の学校TACの合格実績をみると
- 公認会計士
- 税理士
- 国会公務員(総合職)
- 地方公務員(東京都I類)
と、たしかに難関資格の王道がならんでいます。これに倣って河合塾KALS、ウインドミル、青山IGCの合格実績を見てみましょう。
設置区分 | 学校 | 研究科 | 河合塾KALS※1 | ウインドミル※2 | 青山IGC※3 | 計 |
国公立 | 東京工業大学大学院 | イノベーションマネジメント研究科 | 1 | 1 | ||
一橋大学大学院 | 商学研究科 | 5 | 3 | 2 | 10 | |
神戸大学大学院 | 経営学研究科 | 1 | 1 | |||
筑波大学大学院 | ビジネス科学研究科国際経営プロフェッショナル専攻 | 2 | 1 | 3 | ||
筑波大学大学院 | ビジネス科学研究科経営システム科学専攻 | 1 | 1 | |||
横浜国立大学大学院 | 国際社会科学研究科 | 1 | 1 | |||
首都大学東京大学院 | 社会科学研究科経営学専攻 | 4 | 3 | 7 | ||
私立 | 青山学院大学大学院 | 国際マネジメント研究科 | 7 | 4 | 11 | |
慶應義塾大学大学院 | 経営管理研究科 | 6 | 14 | 2 | 22 | |
中央大学大学院 | 戦略経営研究科 | 1 | 2 | 1 | 4 | |
同志社大学大学院 | ビジネス研究科 | 1 | 1 | |||
法政大学大学院 | 経営学研究科 | 1 | 1 | 2 | ||
明治大学大学院 | グローバル・ビジネス研究科 | 1 | 2 | 3 | ||
早稲田大学大学院 | 経営管理研究科 全日制グローバル | 3 | 3 | 3 | 9 | |
早稲田大学大学院 | 経営管理研究科 一年制総合 | 1 | 1 | |||
早稲田大学大学院 | 経営管理研究科 夜間主総合 | 8 | 13 | 7 | 28 | |
早稲田大学大学院 | 経営管理研究科 夜間主プロフェッショナル(マネジメント専修) | 3 | 3 | |||
立教大学大学院 | ビジネスデザイン研究科 | 2 | 2 |
※1・・・2016年度
※2・・・2014年度が最新だった
※3・・・2016年度MBA のみ抜粋
全日制では早稲田・慶応・一橋、夜間制では早稲田・青学・首都大が上位に来ています。
定員の多さや地域差(上記3予備校はいずれも関東。ただし河合塾KALSは大阪、名古屋にもあり)にも依存するので一概には言えませんが、ここに出ている国内MBAはどこもそれなりの難易度だと言えると思います。
■2018/2/12追記
国内MBA受験専門予備校NIKKEN MBA lab.の波田野さんのブログ記事をもとにした国内MBA受験専門予備校が考えるビジネススクール入学に必要なもの という記事をアップしました。併せてご参照ください。
■2016/8/9追記
選ぶべき国内MBA(夜間・東京編)という記事をアップしましたので、併せてご参照ください。
■2017/9/14追記
もっと難易度を知りたい方は、カテゴリ:MBA受験を一通りご覧いただければなにかわかるかもしれません。
また困難を乗り越えるとどんなことが待っているかはカテゴリ:MBAの様子が参考になると思います。